人生でやりたいことは100もなくていい。10あれば充分だと思う。
公開日:
:
最終更新日:2016/09/21
私のこと
「人生でやりたいこと100のリスト」ってご存知でしょうか?
ネット上でググると、100の叶えたいことリストを挙げている人をたくさん探すことができます。が、元々の発端はおそらくこの方の本だと思います。
人生の100のリスト ロバート・ハリス
その考えに共感した私は。
少し前におよそ100項目、書き出してみたわけですが。
今見直すと、ぜーんぜんワクワクするものじゃないんです。
それは、自分が変わったわけでもなく、環境が変わったわけでもなく。
それを真に望んでいなかったからだと気づきました。
人生においてやりたいことは、10あればいい
「100のやりたいことリスト」に取り組む時、とにかく100個書き出すために、直感に頼りつつ大小に関わらずひたすら書いていきました。たとえば“一戸建てを建てる”とか“スカイダイビングをする”などの大きいことから、“月に○万円稼ぐ”とか“ダイエットする”とか俗っぽいことまで。
だけど、ある日ふとそのリストについて思い出し、見直してみました。
書き出したはいいけれど、実現しそうな気配がぜーんぜんない。むしろ100のリストがプレッシャーになって、人生がワクワクするどころか、面倒くさいものに感じられつつありました。そもそも私の小さな器では、100どころか5個叶えるだけでやっとだったりするのです。
そこで気づきました。
“私にやりたいことは100個も必要ない。それよりも、本当にやりたいことを5個叶える方がずっといい”
ってね。
改めて「10のやりたいことリスト」に取り組んだ私は、以前に書いたことの大半が驚くほどどうでもいいことばかりで、本当に成し遂げたいことではなかったことを実感したのでした。いや、不思議!
わたし自身の器を知る
人って、それぞれの器があると思うのです。善し悪しでなく、大きい器、小さい器。丸い器、四角い器。みんな自分自身でしか生きられない。
背伸びをすることは悪いことではないけれど、自分の中に入らないものを無理矢理入れても馴染まない。100のリストが必要な人もいれば、10で事足りる人もいる。
改めて書き出してみると、なんかどうやっても5個しか書くことができませんでした^^;
そんな私の5個のリストです。
人生で叶えたいこと5のリスト
- 引退したら鎌倉(or 海の近く)に住む
- 子どもと一緒に波照間島へ旅する
- ギリシャのミコノス島に行く
- 写真をたくさん撮る
- 大きな本棚に自分の好きな本をたくさん並べる
それぞれの項目に自分なりの想いや理由はあるのですが、ここでは語らずに。
私には5個で充分でした。今後、内容は変わっていくかもしれないけど、それでも10個以上になることはないような気がします。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
よろしければランキングバナーをクリックお願いします^^
ブログランキング にほんブログ村 人気ブログランキングへ
関連記事
-
-
今年も、年賀状、出しました。
先日、ようやく年賀状をポストに投函してホッと一息つきました。 年賀状を出してしまうと、
-
-
本屋に行こう!のすすめ
仕事復帰。 きっちり4月1日より仕事復帰しました。 予想はしてたけど、子ども2人預けるのって忙し
-
-
2018年の新しい習慣始めました②
前回の記事「2018年の新しい習慣始めました①」の続きの記事です。 私が2018年から始めた習
-
-
心の平安を保つために私が心がけていること
主婦になって、子どもが産まれて仕事もしていると、”いらいらすること”がグンと増えたなぁ〜と思
-
-
季節の変わり目は「変える時期」にしよう
台風が過ぎてから、急に涼しくなりましたね。 我が家では昨夜から、急きょ薄手の毛布を引っ張り
-
-
手元に本を置いて、ちびちびと楽しむ習慣
先日、久しぶりに本屋に行ったら、新しい本を3冊も買ってしまいました。 そこで思ったこと
-
-
年賀状、積極的に出すのをやめることにしました
クリスマスが終わって、いよいよ年末といった感じになってきましたね。 年賀状はもう出しましたか?
-
-
2018年の新しい習慣始めました①
2018年が始まって、早くも1月が終わってしまいました(><) 年を取ると年月が過ぎるのが早く
-
-
「習慣力」でヘタレな自分を変える
以前ここに書いた、この本。 自分を変える習慣力 ・自分を変える習慣力 (ビジネス
-
-
本屋に行こう!のすすめ〜後編〜
本屋によっては、本の紹介と一緒に時には可愛い雑貨なんかも取り扱っていたりしますよね。私はそういうコー