「 ワーキングマザー日記 」 一覧
「Kindle Unlimited」をお試し契約してみました。
2017/03/01 | ワーキングマザー日記
先日、アマゾンの「Kindle Unlimited」にお試し契約してみました。 サービス開始当初は良くも悪くも話題になっていたサービスですが、”本のちょい読み”にはいいみたい。 正
動いていないと生きていけない?
2017/03/01 | ワーキングマザー日記
最近、ワーママってマグロ?サメ?みたいだな〜なんて思います。 ずっと動いていて、止まることができない(笑) 唯一、止まれる時は寝る前でしょうか...。 子どもを布団に入れる時、ほっとしま
ママチャリ専用カバー、使ってる?
2016/10/06 | ワーキングマザー日記
ママチャリってすごく便利ですよね! 電動自転車は正直少し高いけれど、思い切って買って良かったと思います。 →(過去記事)ついにママチャリデビュー!panasonicのギュットミニDXを購入した
保育園イヤイヤされたらどうする?
2016/08/05 | ワーキングマザー日記
前回からかなり空いてしまいました。 久々の復活です!^^; タイトルの件。 近頃、上の息子(8月で4才)が保育園の登園のたびに“イヤイヤ”するようになってしまって、本当に困っていました。
母親とは社会的な生き物だ!とつくづく思う件
2016/04/09 | ワーキングマザー日記
自分が母親というものになってからつくづくこう思います。 母親というのは社会的な生き物だと。 社会との繋がりなくしてはやっていけないと。 母親になると、コミュニケーションというのが苦
保育園決まったこと、近況など
2016/02/26 | つれづれ, ワーキングマザー日記
子どもが1人だった頃と比べて、日中は仕事がなくても、何かと毎日バタバタです。やっと落ち着いたと思ったら上の子のお迎えが。ああ忙しい。 保育園決まりました! 唐突ですが、今ならではの話題。無
私が会社員を続けたい理由(ワケ)
2014/09/25 | ワーキングマザー日記 働くということ
最近、私の周りで「会社辞めた!」とか、「個人事業主になりたいんだー」という人が増えてきた気がします。 30代半ばって、そういうタイミングなのかもしれないな。 私も、自分がWebデザイナーや
働くこと、について考えてみた
2014/09/01 | ワーキングマザー日記 働くということ, 社会
休職してから、半月が過ぎました。 毎日ゆったりとのんびりと、少し前からは信じられないようなパラダイスな日々を送っています。 もちろん極力安静にしていて、特に刺激のない毎日なのですが、それで
現実に疲れた私が女性誌の正しい楽しみ方を知った
2014/06/19 | ワーキングマザー日記
先週末から子どもが高熱を出してしまい、なかなか下がらなくて会社を3日間も休んでしまいました。 最初こそ「急に体調崩すなんて、子どもながらに疲れが出たのかなあ。私もついでに一息つくか」なんて気楽に
「ハウスワイフ2.0」が主婦の新しい生き方ってほんと?
2014/06/18 | ワーキングマザー日記
最近ネット上でよく見かけるワード「ハウスワイフ2.0」。 そもそも2.0って何じゃい!って感じですが、Web2.0に代表されるように、“旧世代のシステムに対する、新しいムーブメントの動き、ま
私の仕事について
2014/06/06 | ワーキングマザー日記
そういえば、自分の仕事についてあまり触れていなかったので、少しお話ししたいと思います。 すなみち。のお仕事ご紹介 私の職業は、Webデザイナー。 といっても、デザインばかりというわけでは
保育園に預けるのがツライという気持ち
2014/06/02 | ワーキングマザー日記
よく、「子どもを保育園に預けるのがかわいそうで。ツライ・・・」というワーキングママの声を聞きますが・・・ 実は私、これまでそういう類いの辛さは感じたことがありませんでした。 「保育園だ
久しぶりの自分の時間
2014/06/01 | ワーキングマザー日記 自分時間
土曜日、本当に久しぶりの自分の時間を持つことができました。 ずっと、やりたいと思っていたこと、やらないといけないと思っていたことを片付けることができ、スッキリしました! 衣替え&断捨離をしまし
ワーキングマザーにおすすめの本を読んでみた
2014/05/29 | ワーキングマザー日記, 読んだ本
少し前、こちらの記事(ワーキングマザー生活の参考にしている本 )を拝見し、紹介されている書籍を2冊、購入して読んでみました。 日々何となく忙しくしているけれど、それに比例して幸福度が上が
私がやっている、家事効率化の話
2014/05/28 | ワーキングマザー日記
働くママたちとよく話題に上がるのが、「食事どうやってる?」「洗濯いつしてる?」などの家事効率化の話。最近、自分と同じワーママさんのブログを探して読みふけっていますが、やっぱり効率化の話は外せないみたい