新たな取り組みについて
公開日:
:
絵本のこと
しばらく眠っていたこのブログ。
いつの間にか忙しくなって、放置していました。
しかし、2016年10月から自分にとって新たな取り組みを始めました。
それは「絵本通信講座を始めた」ということ。
絵本作家になりたい?
ゆくゆくは…
才能があれば…
月並みですが、今のところは不安だらけでプロになるなんて考えられません。
だけど、取り組みを始めて思うのは「創作って楽しい」。
そして、自分にとって恵まれてるな〜と思うのは、ちょうど小さな幼児を抱えた母親であること。
絵本のターゲットである「子ども」が身近にいること!これが、ある意味強みだと言えます。
けれどその年頃の子どもを持つ母親の何と忙しいこと…。
おまけに私は、仕事もしています。
だけど“今”やりたい、その気持ちを大切にしたいと思い、始めました。
幸い「通信」であれば、自宅でも取り組めます。
絵本ならば、その半分は「ストーリー」なわけで、それならいつでもどこでも考えられます。
そんなふうに思い、始めました。
私はインプットは得意だけれど、正直アウトプットが苦手です。
あれこれ頭の中にあるけれど、それを出さないまま終わることも多い。
せっかくの取り組みなのだから、どんどん出していこう!ということでこのブログを再開することにしました。
「絵本を創作する」悩みや難しさ、勉強する中で気づいたことなど、少しずつその様子を綴りたいと思います。
またせっかくなので、これから色んな絵本を読んだりしてその足跡も残していきます。
どうぞよろしくお願いします。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
よろしければランキングバナーをクリックお願いします^^
ブログランキング にほんブログ村 人気ブログランキングへ
関連記事
-
-
どいかやさんトークショー行ってきました!
かなり前のことだけど、どいかやさんトークショーに行ってきました。 どいさんはとっても気さくで、想像し
-
-
絵本を作ることの難しさを考える
先日、ようやく8回目の課題を提出しました。 年内にあと1回は課題をこなしたいと思っていたので、ほっと
-
-
トークショーで購入した2冊の本たち
先日参加したトークショーでおーなり由子さんの本を2冊購入しました。 あまりに可愛らしかったので。
-
-
絵本レビュー:「そらいろのたね」よく分からない感じが面白い。
子どもの頃に読んだ絵本って、覚えていますか? 実は私はあまり覚えていなくて、母になった今、ふと見か
-
-
2月の目標。絵本を100冊読む!
2週間くらい前に、冬のスクーリングがありました。 そこで言われたいろんなことに、落ち込み過ごす日々
-
-
8月のスクーリングに参加しました
1月から引き続き、2回目のスクーリングに参加しました。 きむら先生のご自宅に入ると、既に40人はいる
-
-
第二回絵コンテ提出しました!
先週、やっと第二回目の絵コンテを提出しました。 前回提出した際に受けた批評を元に、もう少し絵本らし
-
-
はたこうしろう先生&おーなり由子先生 トークショー
はたこうしろう先生と、おーなり由子先生(お二人はご夫婦です)のトークショーに行ってきました! 雨だ
- PREV
- 最近の習慣にしてること〜銭湯通いでホットな家族に⭐︎
- NEXT
- ママチャリ専用カバー、使ってる?